
そもそも何からやればいいのかわからない...
どなたか面接対策の全体像を教えてください!
この記事では、こんな悩みを解決します。
ポイント
・面接対策①:頻出質問を攻略しよう!
・面接対策②:フェーズ毎の対策をしよう!
・面接対策③:Web面接対策と練習方法!
・面接対策④:好印象を与えるワンポイント
大学3年生になるまで、本格的に面接対策をした経験はおそらくないと思います。
そのため、多くの就活生が「何からはじめて、どこまでやればいいの?」「具体的にどんな対策をすればいいの?」といった悩みを抱えることでしょう。
当記事ではそんな悩みを抱える就活生のために、面接対策の全てを基礎から応用までまとめました。
限りなく網羅的にまとめたので、これから面接対策をはじめる方も、既に面接対策をはじめている方もぜひご覧ください。
面接対策①:頻出質問を攻略しよう!
最初は、面接でよく聞かれる質問の対策からはじめましょう!
よく聞かれる質問は以下の7つです。
ポイント
①自己紹介
②学生時代力を入れたこと
③自己PR
④志望動機
⑤就活の軸
⑥挫折した経験
⑦キャリアプラン
これらの質問は、面接官がほぼ100%投げてくる質問です。
確実にホームランを打ち返せるよう、念入りに準備しておきましょう!
-
-
3つの【例文付き!】就活の面接における自己紹介の答え方
続きを見る
-
-
【超具体的】面接官をアッと言わせるガクチカの作り方!【内定者が解説】
続きを見る
-
-
【簡単】就活の面接に受かる自己PRの作り方【3ステップで解説!】
続きを見る
-
-
【簡単】エントリーシートの志望動機の書き方ー3ステップで解説!
続きを見る
-
-
【簡単】就活の軸を見つける方法ー面接での答え方と一緒に解説します
続きを見る
-
-
面接で挫折経験を聞かれたときの答え方【内定者が実証済み】
続きを見る
-
-
【例文つき】キャリアプランの作り方!面接での深掘り対策も一緒に解説!
続きを見る
面接対策②:フェーズ毎の対策をしよう!
1次面接・2次面接・最終面接では、それぞれ面接官の特徴や重視されることが異なります。
それぞれのフェーズ毎に対策をしていかないと、通過率は大幅に下がってしまうでしょう。
下記の3記事でフェーズ毎の面接対策法を解説しています。あなたが今いるフェーズに合わせてご覧ください!
-
-
【決定版】1次面接対策!特徴・頻出質問・逆質問の注意点を徹底解説!
続きを見る
-
-
【余裕】二次面接の特徴と頻出質問対策!二次面接が不安な方は必見です
続きを見る
-
-
【頻出質問付き!】最終面接対策ー1次・2次面接との違いも解説!
続きを見る
面接対策③:Web面接対策と練習方法!
コロナウイルスの影響により、Web面接を導入する企業が一気に増加しました。
基本的には対面の面接と意識すべきことは変わりません。
が、いくつかWeb面接ならではのマナーや注意点が存在します。つまらないところで減点を喰らわないように、しっかりと対策をしていきましょう!
また、オンライン授業に伴い、友人と一緒に面接練習をする機会が減ってしまったと思います。
そのため、今後は1人で面接練習を行う術を身につけることが大切です。
以上の2点を下記の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
-
-
【初めてのWeb面接】事前準備から本番の注意点まで解説!
続きを見る
-
-
【内定者が解説】面接練習を1人で行う方法4選と3つの注意点!
続きを見る
面接対策④:好印象を与えるワンポイント
最後に、面接官に好印象を与えるポイントを紹介します。
結論、以下の2つのポイントを抑えるとよいでしょう。
ポイント
①相手に好印象を与える話し方を意識的に実践する
②面接後にお礼メールを送る
相手に好印象を与える話し方、およびお礼メールの送り方を下記2つの記事で解説しています。
ここまで実践する就活生は上位5%くらいでしょう。
難関企業志望の方は、ぜひご覧ください!
-
-
面接で好印象を与える話し方のコツ|練習方法も合わせて解説します
続きを見る
-
-
【3分で確認!】面接後のお礼メールのマナー
続きを見る
まとめ:最後まで実践すれば通過率100%!
今回は、面接対策を基礎から応用まで網羅して解説しました!
最後に、ざっくりとポイントだけおさらいしましょう。
ポイント
◎面接対策①:頻出質問を攻略しよう!
①自己紹介
②学生時代力を入れたこと
③自己PR
④志望動機
⑤就活の軸
⑥挫折した経験
⑦キャリアプラン
◎面接対策②:フェーズ毎の対策をしよう!
①1次面接対策
②2次面接対策
③最終面接対策
◎面接対策③:Web面接対策と練習方法!
①Web面接対策
②1人で面接対策をする方法
◎面接対策④:好印象を与えるワンポイント
①相手に好印象を与える話し方を意識的に実践する
②面接後にお礼メールを送る
今回紹介した手順に沿って面接対策を進めると、通過率100%を達成することも夢ではありません!
ぜひ実践してみてくださいね!