インターン選考と同じ感じでやれば良いのかな?
本選考って何が見られているんだろう...
この記事では、こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・インターン選考の特徴
・本選考の特徴
・インターン選考と本選考のつながり
インターン選考と本選考は似ていると思っていませんか?
実は、選考フローは似ていても大きな違いがあるんです。
インターン選考で上手くいったからといって油断は禁物ですよ!
そこで今回は、インターン選考と本選考の違いについて解説していきます。
ぜひ、しっかり理解しましょう!
インターン選考の特徴
最初に、インターン選考について解説していきます。
次の二点に分けて解説していきますね。
ポイント ・インターン選考の目的 ・インターン選考で聞かれること
順番に解説していきますね。
インターン選考の目的
インターンの目的は、多くの人にその企業を知ってもらい、興味を持ってもらうことです。
そのため、企業との相性というよりは、優秀な人が受かる傾向にあります。
ここで言う優秀な人とは、コミュニケーション能力がしっかりしている人や、質問に対して的確な返しが出来るなどの、頭の回転が速い人などを指します。
つまり、インターン選考では基本的な能力をよく見られており、ポテンシャル採用と言えます。
インターン選考で聞かれること
次に、インターン選考で聞かれることを確認します。
インターン選考では企業との相性よりもその人の能力を見られると上記で説明しました。
そのため、志望理由はざっくりとした曖昧なものであっても受かることが多いです。
例えば、その業界や企業についての理解を深めたい、という内容であっても大きな問題はないです。
そのかわり、自身についての経験がよく聞かれます。
たとえば、学生時代に頑張ったことや自己PR、強みと弱みなどです。
インターン選考では自己分析が大事になってきます。
以下の記事で自己分析について詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
-
-
【就活初心者必見!】自己分析ロードマップ!ー短い時間で深い自己分析を!
続きを見る
本選考の特徴
次に、本選考の特徴について解説していきます。
本選考についても、以下の二つに分けて解説します。
ポイント ・本選考の目的 ・本選考で聞かれること
本選考の目的
本選考の目的は言わずもがな、その企業に入って活躍してくれる人を採用することです。
つまり、その企業に入ってすぐ辞めるのではなく、長く働いてくれて活躍してくれる人を見極める場となっています。
そのため、本選考ではその会社とのマッチ度が高いかどうかを見られることになります。
その企業の社風に合うか、ビジョンが企業とマッチするかが重要です。
本選考で聞かれること
本選考では、その企業に本当に入ってくれるのかを見極めています。
そのため、志望動機が非常に重要になってきます。
インターン選考では、志望動機は少し曖昧でも大きな問題はありませんでした。
しかし、本選考では競合他社ではなくなぜその企業を選ぶのかを説明する必要があります。
また、その企業に入ってから何をしたいのかというキャリアビジョンも答えられるようにしておきましょう。
深い志望動機やキャリアビジョンを答えるためには、企業研究が必須です。
以下の記事で企業研究のやり方を詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
-
-
【徹底解説】企業研究が丸わかりーしっかり対策しよう!
続きを見る
インターン選考と本選考のつながり
ここまでで、インターン選考と本選考の違いについて解説してきました。
ここからは、インターン選考と本選考の関係性についても解説していきます。
次の二点について、分けて説明しますね。
ポイント ・インターン選考から本選考への優遇 ・インターン選考に落ちた際の本選考への影響
順番に解説しますね。
インターン選考から本選考への優遇
インターン選考に受かると、何らかの形で本選考で優遇されるケースがあります。
例えば、ES免除や一次面接免除などです。
企業によって優遇の大きさは異なるため、情報を収集してみてください。
また、コロナ禍ではインターンの重要性が増してきているとも言われています。
しかし、インターンに参加した人全員が優遇をもらえる場合と、インターンで活躍した一部の学生だけが優遇をもらえる場合があります。
インターンに受かったからといって油断せず、インターンも集中して取り組むことが重要です!
インターン選考に落ちた際の本選考への影響
次に、インターン選考で落ちてしまった場合に本選考に影響が出てしまうのかを解説します。
結論から言うと、ほとんどの企業はインターンに落ちても影響はなく、本選考で受け直すことができます。
インターン選考では何が原因で落ちてしまったのかを分析して、本選考でぜひリベンジしましょう!
しかし、インターン選考で落ちてしまうと本選考を受けられない企業があるのも事実です。
いくつかのベンチャー企業や外資系企業では、インターンに落ちると本選考に進めません。
こういった企業では、インターンの選考が本選考に直結している場合が多いです。
自身の志望する企業がどのような形態を取っているのか、受ける前によく確認しておきましょう!
まとめ:インターン選考と本選考の違いをマスターしよう
今回は、インターン選考と本選考の違いについて解説させていただきました。
最後にざっくりと要点だけおさらいしましょう。
ポイント ◎インターン選考の特徴 ・インターン選考の目的 ・インターン選考で聞かれること ◎本選考の特徴 ・本選考の目的 ・本選考で聞かれること ◎インターン選考と本選考のつながり ・インターン選考から本選考への優遇 ・インターン選考に落ちた際の本選考への影響
上記のポイントを押さえれば、違いをしっかり理解できます!
しっかりとそれぞれの対策を行いましょう!