
インターンに参加する前に何か準備した方が良いのかな?
インターンでヘマしたくないな...
この記事では、こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・インターンに参加する目的
・インターン参加前の準備
・インターン参加中の心構え
・インターン参加後の振り返り
コロナ禍で、就活は早期化していると言われています。
そのため、インターンの重要性は増しているのです。
高倍率を勝ち抜いて参加が決まったインターン、無駄にしたくないですよね。
そこで今回は、インターン参加の心構えについて解説していきます。
しっかり理解しましょう!
それでは、本題に入ります。
インターンに参加する目的
最初に、そもそもなぜインターンに参加するのかを明らかにしましょう!
結論から言うと、次の二つです。
ポイント ・本選考への優遇 ・企業研究
まず、インターンに参加することで早期選考に呼ばれたり、本選考における一部の選考フローが免除になったりと、優遇措置がある企業があります。
ただしこの優遇ルートは、インターンで優秀な成績をおさめた一部の人だけが乗れる場合も多いです。
つまり、インターンも選考の一部だと考える必要があります。
また、インターンに参加することで企業研究に役立ちます。
インターンでは実践的な内容を扱うことが多いため、業務内容についての理解が深まります。
以下の記事で、サマーインターンに参加する目的及び選考フローについて詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
-
-
【徹底解説】サマーインターンを完璧に理解しよう!
続きを見る
インターン参加前の準備
ここまでで、そもそもインターンに参加する目的について確認しました。
それでは、実際にインターンに参加する前に行うべき準備について解説していきます。
結論から言うと、準備すべきことは次の二つです。
ポイント ・業界研究・企業研究 ・目標設定
順番に解説していきますね。
業界研究・企業研究
まず重要なのが、インターンに参加する前にその企業についての理解を深めておくことです。
インターンでは、その企業が過去に実際に行ったプロジェクトが元になったプログラムを行う場合も多いです。
つまり、企業の業務内容をある程度理解していないと他のチームメンバーに遅れをとってしまうかもしれません。
企業研究は、ホームページやIR情報を参考にして行ってみてください。
詳しい企業研究のやり方は、以下の記事で解説しているのでぜひ読んでみてくださいね。
-
-
【徹底解説】企業研究が丸わかりーしっかり対策しよう!
続きを見る
目標設定
インターンに参加する前に、自分の目標を設定しておくことも重要です。
特に複数daysの長いインターンだと、惰性的に参加するのでは非常にもったいないです。
企業の業務の難しさを知る、グループワークでみんなの意見をまとめる、など自分自身の目標を立ててみてください。
具体的な目標があると、インターン参加中にどのように自分が立ち回ればよいかが明確になります。
インターン参加中の心構え
ここまで、インターン前の準備について解説しました。
それでは、いよいよインターン中に心がけることを解説していきます。
結論から言うと、大事なことは以下の2点です。
ポイント ・積極性 ・協調性
順番に解説していきますね。
積極性
先ほど述べたように、インターンが選考の一環であることも多いです。
そのため、インターン中では気を抜かずに積極的に学ぶ姿勢を見せましょう。
インターンでは、基本的にグループワークを行います。
グループワークでは、積極的にアイディアを出す、メンバーの意見をまとめるなど、グループに貢献することを心がけましょう!
また、インターンでは座談会など、社員の方と関わる機会が多いのが特徴です。
自分から積極的に、社員の方に質問をしてみましょう!
ただ、社員の方と話すときは失礼のないようにビジネスマナーを守りましょう。
協調性
協調性も、とても大事な点です。
インターンも選考の一環であると意識して、アピールをしすぎて自己中心的な態度になってしまうのはNGです。
仕事をする上で、自分の意見をむりやり押し通そうとする人は敬遠されますよね。
自分の意見を積極的に言うことは大前提ですが、他のメンバーの意見を尊重することも重要です。
相手の意見に違和感を覚えたとしても、頭ごなしに否定するのではなく、「~という点ではとても良いと思うけれど」とワンクッション置いた上で、なぜ違和感を感じたのか理由を伝えるようにしましょう。
メンバーとのコミュニケーションを円滑に行い、チームビルディングを意識しましょう!
インターンに参加後の振り返り
ここまで、インターン参加中に心がけることを解説していきました。
インターンに参加したら、疲れて何もしない、というのはもったいないです。
必ず、振り返りをするようにしましょう!
具体的に何を振り返るのかというと、以下の点をメモするのがおすすめです。
参考 ・社員の方の名前 ・社員の方の雰囲気 ・プログラムの事業内容 ・事業の難しさ ・事業のやりがい ・企業に感じた魅力 ・座談会で聞いた内容 ・自身の反省点
以上のことをメモしておくと、自身の企業への志望度を考える材料になりますし、本選考にも役立ちます。
ぜひ、毎回メモを取ることを習慣化してみてください!
まとめ:インターンの心構えを理解しよう!
今回は、インターンに参加する際の心構えを解説させていただきました。
最後にざっくりと要点だけおさらいしましょう。
ポイント
◎インターンに参加する目的
・本選考への優遇
・企業研究
◎インターン参加前の準備
・業界・企業研究
・目標設定
◎インターン参加中の心構え
・積極性
・協調性
◎インターンに参加後の振り返り
・インターンを振り返り、メモをする
上記のポイントを押さえれば、インターンに参加する心構えはバッチリです!
実りのあるインターンにしましょう!